チュートリアル その4

基礎知識
この記事は約11分で読めます。

チュートリアル……ということで記事を進めてはいるものの、実際のところ、どこまでが「チュートリアル」として用意されているのか、よくわかりません。

わたしがキャラフレを始めたのは、2024年の修学旅行期間中です。サブキャラの月緒(ルナオ)で再度プレイした際は、一通りの授業を受けて教室を出たところで一旦下校(ログアウト)したのですが、再開した際は、チュートリアルの続きから始めるかどうかの選択になりました。

次は、生徒会役員の男子(今回ご紹介します)と会った後、運動場へ行ってすぐに下校したところ、再開した際は、修学旅行先の「みやびの宿 加賀百万石」の前から始まりました。つまり、この段階で、学園を出て自由行動ができる状態になっているというわけで、おそらく天使を育てるよう頼まれたあたりで、チュートリアル自体は終了だったのでしょう。

ただ、このゲームはなかなか独特な作りをしているので、NPCの話を適当に聞き流してしまうと、何をしていいやら、どこへ行けばいいやら、すぐにわからなくなります。

実際わからなくなったのが、何を隠そうわたしです!w

そのため、次回まではチュートリアル扱いとして、説明を続けていきます。

スポンサーリンク

運動場とふたりの男子

生徒会の上條さんが、この学園の運動場を案内してくれるそうです。

生徒会室を出て、▼→▶の順に進むと階段前で、そこで上條さんと合流します。そこから▼→▼と進んで天使像前に戻ります。上條さんの説明を聞いて▶→▶→▶の順に進むと運動場です。

キャラフレでは、どこへ行くという話をするときは、このように▼や▶を何回押す、みたいな説明になってしまうので、位置関係を覚えづらく、迷子になりやすい気がします。「翔愛学園高等部」のページの「施設案内」を見ると、校内の簡単なマップが掲載されているので、参考にしてみてください。「翔愛学園高等部」はゲーム画面の下の方にも表示されています。

翔愛学園の運動場

翔愛学園の運動場

ここから▲へ進んだところに、男子の生徒会役員が待ってると言い残して、上條さんは生徒会室の仕事へ戻っていったので、その男子と話すため▲に進みます。

さわやかに(?)現れた大友くん

さわやかに(?)現れた大友くん

1年生の大友烈くんは関西弁で、この運動場でできるミニゲームについて教えてくれます。

この場所から▲に行くとサッカーゴールでPKゲーム、▶でスタンド前に出て▲に進むとトラックがあり、そこでは短距離走走り幅跳びができます。これらについては次項で説明します。

大友くんが説明しているところに、もうひとりの1年生、多喜亮平くんが現れます。

多喜くんはスマホとワンセット?w

多喜くんはスマホとワンセット?w

多喜くんは、この場所から◀→◀に進むと道場棟があって、そこで柔道剣道弓道ができることと、体育館ではフリースローもできると教えてくれます。これらのミニゲームは、成績によって羽がもらえたり、初回プレイ時はちょっとしたアイテムももらえます。

大友くんは「まだまだ紹介したいところはあるし、ここで好きなだけ遊んだら また生徒会室に来てね!」と言うのですが、これらのミニゲームを何もせずに生徒会室へ向かっても、誰もいませんでした。PKゲームとフリースローをプレイしても、生徒会室は無人のままだったので、少なくとも3つ以上どれかをプレイする必要があるようです。

なお、テニスコートもありますが、そこへ行くと選択肢画面は出てくるものの、何も表示されないので、ゲームが未実装なのか、もしくは季節限定で何か行われるのでしょう。

スポンサーリンク

スポーツ系ミニゲームの遊び方

大友くんと多喜くんが教えてくれたミニゲームについて、それぞれ解説していきます。

運動場、道場棟、体育館でそれぞれ遊べるものは、すべてスポーツのミニゲームになっていますが、具体的な操作方法やルールについては、誰も何ひとつ教えてくれません。わたし自身、いまだに意味がわからないものもありますので、誤った説明があればご容赦くださいw

PKゲーム

場所:玄関・天使像前▶→中央玄関掲示板▶→運動場(更衣室前)▶→運動場(西側)▲→運動場(サッカーコート前)▲→サッカーコートで「PKゲーム」を選択
このゲームを開始すると柏木先生が登場し、ゴールキーパーになります。4つの矢印が表示されるので、正解の矢印クリックするとゴールが決まるというゲームです。どれが正解かはランダムのようなので、つまり運ゲーです。1回3ゲームで、その成績に応じた枚数の羽をもらえます。
この中からゴールできるルートを選びます

この中からゴールできるルートを選びます

初回プレイ後にもらえるのは「PK練習中」と書かれたタンクトップですが……
これは……w

これは……w

着用するとこんな感じ(フリースローのもの)

着用するとこんな感じ(フリースローのもの)

控えめに言ってもダサすぎません!?

他のミニゲームの初回プレイでもらえるのも、このタンクトップの文字だけ異なるものになっています。はっきり言って、いらないと思いますw

フリースロー

場所:玄関・天使像前▶→中央玄関掲示板▶→運動場(更衣室前)▶→運動場(西側)▶→運動場(東側)▶→運動場(体育館側)▲→体育館・入口▶→体育館・入口側▲→バスケットゴールで「Play」ボタンを押す

体力が減りますので、残りの体力が少ないと、競技中に倒れて保健室送りになるので注意!(プレイ中は、画面の上部に「Life」というゲージが表示されます)

これは、わたしがいまだにわからないミニゲームのひとつです。
バスケットゴールの前でプレイを開始すると、まず「近く」「遠く」のどちらから投げるか選択します。すると「的」のようなものが表示され、ふらふらと不規則に浮遊するので、それをちょうどいいタイミングでクリックすればゴールが決まる、というもののようです。
こんな「的」がふらふらと動きます

こんな「的」がふらふらと動きます

この「ふらふらと不規則に浮遊する」というのが、わたしが「よくわからない」ポイントで、これ狙って入れられる人いるの?というくらい、激ムズですw

これも1回3ゲームで、その成績に応じた枚数の羽をもらえますが、初回プレイでもらえる「フリースロー練習中」というタンクトップは、0点ではもらえないようです。いらんけど!w

短距離走

場所:玄関・天使像前▶→中央玄関掲示板▶→運動場(更衣室前)▶→運動場(西側)▲→運動場(サッカーコート前)▶→運動場(スタンド前)▶陸上トラック/コースで「短距離コース」を選択

短距離走は毎時0分、30分を除く5分間隔で行われるので、時間前に「短距離コース」にいる必要があります。開始時刻になると柏木先生が現れて開始できます。体力が減りますので、残りの体力が少ないと、競技中に倒れて保健室送りになるので注意!(プレイ中は、画面の上部に「Life」というゲージが表示されます)

この「短距離走」と次の「走り幅跳び」は、上にも書いている通り体力が減少します。その減り方が結構激しいので、体力が満タンの状態でやった方がいいでしょう。
このゲームの主人公は体力がすぐに尽きますw

このゲームの主人公は体力がすぐに尽きますw

体力とステータスについては、別記事で詳しく解説しています。
短距離走の遊び方ですが、スタートすると足形がふたつ表示されます。その青い方を交互にタイミングよくクリックしていく、というゲームです。おそらく左上に表示されているメーターは、それが回り切るまでにクリックしろという意味なのでしょう。
シンプルながら、一見意味がわからないゲーム性ですw

シンプルながら、一見意味がわからないゲーム性ですw

これを最初にやったとき、本当に意味がわからなくて、画面を適当にクリックしていたら、体力がなくなって保健室送りにされたので、ますます意味がわかりませんでしたw
たとえばゲームパッドで、その「a」ボタンと「b」ボタンを交互に押す、というようなゲームなら簡単ですが、「マウスでタイミングよくクリックする」というのは、なかなか難しいです。
月緒の結果は「17秒96」で、これが速いのか遅いのか、柏木先生は何も言ってくれません。「短距離走練習中」のタンクトップはくれましたが、羽はもらえませんでした。調べたところ、高1女子の平均タイムは18秒らしいので、決して悪くない成績に見えるのですが…w

ちょっと納得いかない!

走り幅跳び

場所:玄関・天使像前▶→中央玄関掲示板▶→運動場(更衣室前)▶→運動場(西側)▲→運動場(サッカーコート前)▶→運動場(スタンド前)▶陸上トラック/コースで「走り幅跳びコース」を選択

短距離走は毎時0分、30分を除く5分間隔で行われるので、時間前に「走り幅跳びコース」にいる必要があります。開始時刻になると柏木先生が現れて開始できます。体力が減りますので、残りの体力が少ないと、競技中に倒れて保健室送りになるので注意!(プレイ中は、画面の上部に「Life」というゲージが表示されます)

これも基本は短距離走と同じで、最後に「ジャンプ」というボタンが表示される点のみ異なります。成績は626.19cmで、高1女子の平均308cmから考えれば、なかなかすごいと思うのですが、羽3枚だけもらえました。さらに、体力回復アイテムももらえましたが、これは体力がある程度減っているなど、もらえる条件があるのかもしれません。
意外と優しい柏木先生

意外と優しい柏木先生

柔道場

場所:玄関・天使像前▶→中央玄関掲示板▶→運動場(更衣室前)▲→更衣室前▲→プール前渡り廊下◀→道場棟で「柔道場」を選択→柔道場で「Play」ボタンを押す

体力が減りますので、残りの体力が少ないと、競技中に倒れて保健室送りになるので注意!(プレイ中は、画面の上部に「Life」というゲージが表示されます)

柏木先生と対戦することになります。
JKと柔道を男性教師がやってもいいの…?w

JKと柔道を男性教師がやってもいいの…?w

「押す」「引く」「崩す」や、「踏んばる」「耐える」「力を抜く」といった選択肢から正解を選ぶタイプのゲームで、どれが正解かは運次第ですが、勝敗に関係なく羽をもらえるようです。短距離走や走り幅跳びほどではないものの、体力の減少に気を付けましょう。

剣道場

場所:玄関・天使像前▶→中央玄関掲示板▶→運動場(更衣室前)▲→更衣室前▲→プール前渡り廊下◀→道場棟で「剣道場」を選択→剣道場で「Play」ボタンを押す

体力が減りますので、残りの体力が少ないと、競技中に倒れて保健室送りになるので注意!(プレイ中は、画面の上部に「Life」というゲージが表示されます)

これまた柏木先生と対戦することになり、審判に理事長まで現れます。
柏木先生、出すぎではw

柏木先生、出すぎではw

「面」「胴」「小手面」「小手胴」「ズル」の選択肢から正解を選ぶタイプのゲームで、どれが正解かは運次第ですが、勝敗に関係なく羽をもらえるようです。短距離走や走り幅跳びほどではないものの、体力の減少に気を付けましょう。

また、選択肢に「ズル」がありますが、選ぶと理事長のお説教が始まりますw

弓道場

場所:玄関・天使像前▶→中央玄関掲示板▶→運動場(更衣室前)▲→更衣室前▲→プール前渡り廊下◀→道場棟で「弓道場」を選択→弓道場で「Play」ボタンを押す
わたしの苦手な、ふわふわと不規則に浮遊する的をクリックするタイプのゲームです。今回は「風向き」という要素もあり、ますますわけがわかりませんw
どのタイミングでクリックすれば正解かわからない…

どのタイミングでクリックすれば正解かわからない…

動画を収録した際には、1回も的に当たりませんでしたが、羽やタンクトップはもらえました。
スポンサーリンク

次回は着替えについて

ここまで4回にわたって、ゲーム冒頭のチュートリアル部分を中心に解説してきました。大体どういうゲームかという輪郭はお伝えできたかなと思っています。すでに何が何やらわからないまま、ゲームを始めた人も、「そういうことだったのか」と、忘れていたこと、見落としていたことについて、ちょっとした気付きにでもなっていたら幸いです。

書いてるわたし自身も忘れてますしぃ~

次回は、キャラフレでは欠かせない「着替え」について説明します。ストーリーの進行でアクセサリーをもらえますので、そういう更衣室へ行かなくても身に着けることのできるアイテムと、実際に更衣室へ入って着替えをする場面まで、次回ご説明する予定です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました